永遠の・・・
私が読書好きなのを知ってブログ友達から「永遠の0」が良かったよねとコメントを頂きました。
すごく、すごく嬉しかったです。
そうです。
「永遠の0」はまさに神ですよね!
日本人なら絶対読んで欲しい本です。
特に若い人たちに!っていうか読まなくちゃいけない。

そらうり> 本の話でちゅか~~寝ちゃいましょ
まあ
日本の女性のあいだで 福山雅治様が「殿堂入り」のように
日本文学を学ぶ人が 夏目漱石の「吾輩は猫である」を読むように
関西人が必ず「探偵ナイトスクープ」を昔から見ているように(なんでや?)
「永遠の0」は読書家なら必ず読むべき本ですね。
という私も「この永遠の0」は2006年に発行されたものの
文庫本になった2009年に購入して読んだのですが・・・
まあその2009年の夏は「永遠の0」の廃人になってましたが・・

そらうり> え~~?福山さま~? ムニャムニャ あの素敵な・・?
私のおばが大正15年生まれなんですが
実は特攻隊が飛行機にのっていく飛行場で事務をしていたのです。
まだ4~5歳の幼い私に戦争で特攻隊として飛び立っていく若者のことをよく泣きながら話してくれました。
その頃私は単に
「戦争ってこわいな~~。絶対に嫌だな~」なんて恐怖しか感じませんでした。

そ> 本は美味しいでちゅか?
中学校になった頃、そのおばの話は自分とあまり変わらない年頃の青年だと知って
「怖くなかったのかな。すごいな・・」と不思議な気持ちでした。
当然、彼らの気持ちを想像してみることはあっても、結局は
「時代が違うから・・」
と決め付けていました。
そしてずっとそういう何か胸につかえた気持ちをもったまま、今まで生きてきて
この「永遠の0」を読んだとき
今までの胸のつかえが、すっとおりました。
そして彼らが遠い昔の青年たちでなく、すごく身近な存在になったのです。
そして、私の息子(高校生)となんら変わりないことを・・

う> 本っておもちゃでちゅか?
今でも、そのおばは健在で帰省するたびに飛行場でのことを涙ながらに語ります。
「永遠の0」を読ませたらきっと号泣するだろうけど
年齢的にはもう無理です。
おばがどんな気持ちで青年たちを見送っていたか・・
その青年たちがどんな気持ちで飛び立っていったか・・
本当に理解することは不可能だけど、少しは近づけた気がしました。

うり> 本って眠くなるものでちゅか?
訪問ありがとうございます。
よろしかったら下の青空をボチしてください。
カーソルをあてると青空がおしゃべりしますよ。

にほんブログ村
すごく、すごく嬉しかったです。
そうです。
「永遠の0」はまさに神ですよね!
日本人なら絶対読んで欲しい本です。
特に若い人たちに!っていうか読まなくちゃいけない。

そらうり> 本の話でちゅか~~寝ちゃいましょ
まあ
日本の女性のあいだで 福山雅治様が「殿堂入り」のように
日本文学を学ぶ人が 夏目漱石の「吾輩は猫である」を読むように
関西人が必ず「探偵ナイトスクープ」を昔から見ているように(なんでや?)
「永遠の0」は読書家なら必ず読むべき本ですね。
という私も「この永遠の0」は2006年に発行されたものの
文庫本になった2009年に購入して読んだのですが・・・
まあその2009年の夏は「永遠の0」の廃人になってましたが・・

そらうり> え~~?福山さま~? ムニャムニャ あの素敵な・・?
私のおばが大正15年生まれなんですが
実は特攻隊が飛行機にのっていく飛行場で事務をしていたのです。
まだ4~5歳の幼い私に戦争で特攻隊として飛び立っていく若者のことをよく泣きながら話してくれました。
その頃私は単に
「戦争ってこわいな~~。絶対に嫌だな~」なんて恐怖しか感じませんでした。

そ> 本は美味しいでちゅか?
中学校になった頃、そのおばの話は自分とあまり変わらない年頃の青年だと知って
「怖くなかったのかな。すごいな・・」と不思議な気持ちでした。
当然、彼らの気持ちを想像してみることはあっても、結局は
「時代が違うから・・」
と決め付けていました。
そしてずっとそういう何か胸につかえた気持ちをもったまま、今まで生きてきて
この「永遠の0」を読んだとき
今までの胸のつかえが、すっとおりました。
そして彼らが遠い昔の青年たちでなく、すごく身近な存在になったのです。
そして、私の息子(高校生)となんら変わりないことを・・

う> 本っておもちゃでちゅか?
今でも、そのおばは健在で帰省するたびに飛行場でのことを涙ながらに語ります。
「永遠の0」を読ませたらきっと号泣するだろうけど
年齢的にはもう無理です。
おばがどんな気持ちで青年たちを見送っていたか・・
その青年たちがどんな気持ちで飛び立っていったか・・
本当に理解することは不可能だけど、少しは近づけた気がしました。

うり> 本って眠くなるものでちゅか?
訪問ありがとうございます。
よろしかったら下の青空をボチしてください。
カーソルをあてると青空がおしゃべりしますよ。

にほんブログ村
| favorite | 08:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
やっぱり花は綺麗に撮りたいもんね。
今度、並木先生に花を習おゆきこんこんsnow本土寺紫陽花(その2)優しい写真がたんさん撮れてるね。100㎜マクロかぁ~
花は苦手だけど、やってみると意外と楽しいかもね。
ブログ見て、いつもほんわかした気分になる。
ありがとう!noririn新宿御苑にてnoririn さんへそっか~~おんなじカメラだから、
「私のカメラじゃ上手く撮れない~」って言えないね(笑)
でも、ほら、レンズが違うよ(笑)ゆきこんこんsnow新宿御苑にて桜のふんわりした感じがよく出てる~
随分上達したね!
カメラおんなじだから、なんだか意識しちゃう。
私もがんばるぞ-noririn横浜イングリッシュガーデン(その2)noririn さんへnoririnさんの風景写真はとっても綺麗だよ~~
え?川合先生の生徒さんに会ったの?う~ん、先生の生徒さん沢山いるんだよね~~
で、みんな川合先生のファンだよ。
ゆきこんこんsnow